fc2ブログ
  

大した写真がありませんがいくつかアップしておきます。
少なくとも市街地では、「本震」発生が夜中だったのは不幸中の幸いだったように思います。日中であれば、落下物に巻き込まれて、怪我人や死亡者が大幅に増えたはずです。「前震」があったことも人びとの警戒心を高めていました。

わたしの研究室も、地震対策のビス留めが外れて書棚が倒壊していますが、日中であればわたしやゼミ生たちは無傷では済まなかったはずであり、その点では運がよかったとしかいいようがありません。

とはいえ、実際に亡くなった方やケガをされた方は少なくなく、また、依然として余震も続いていて多くの人が避難しており、本当に大変な状況がつづいていますが、やれることから少しずつ頑張ります。踏ん張りましょう。

kumamotoearthquake0003_160416.jpg kumamotoearthquake0005_160416.jpg kumamotoearthquake0004_160416.jpg

kumamotoearthquake0008_160416.jpg kumamotoearthquake0011_160416.jpg kumamotoearthquake0012_160416.jpg

kumamotoearthquake0015_160416.jpg kumamotoearthquake0028_160416.jpg kumamotoearthquake0031_160416.jpg

kumamotoearthquake0035_160416.jpg kumamotoearthquake0038_160416.jpg kumamotoearthquake0041_160416.jpg

kumamotoearthquake0055_160416.jpg kumamotoearthquake0056_160416.jpg kumamotoearthquake0057_160416.jpg

kumamotoearthquake0058_160416.jpg kumamotoearthquake0061_160416.jpg kumamotoearthquake0067_160416.jpg

kumamotoearthquake0076_160416.jpg kumamotoearthquake0077_160416.jpg kumamotoearthquake0084_160416.jpg

kumamotoearthquake0083_160416.jpg kumamotoearthquake0090_160416.jpg kumamotoearthquake0091_160416.jpg

kumamotoearthquake0095_160416.jpg kumamotoearthquake0107_160416.jpg kumamotoearthquake0109_160416.jpg

kumamotoearthquake0111_160416.jpg kumamotoearthquake0118_160416.jpg kumamotoearthquake0121_160416.jpg

kumamotoearthquake0122_160416.jpg kumamotoearthquake0140_160416.jpg kumamotoearthquake0146_160416.jpg

kumamotoearthquake0152_160416.jpg kumamotoearthquake0162_160416.jpg kumamotoearthquake0164_160416.jpg

kumamotoearthquake0166_160416.jpg kumamotoearthquake0170_160416.jpg kumamotoearthquake0196_160416.jpg

kumamotoearthquake0192_160416.jpg kumamotoearthquake0200_160416.jpg kumamotoearthquake0203_160416.jpg

kumamotoearthquake0206_160416.jpg kumamotoearthquake0207_160416.jpg kumamotoearthquake0208_160416.jpg

kumamotoearthquake0210_160416.jpg kumamotoearthquake0209_160416.jpg kumamotoearthquake0213_160416.jpg

kumamotoearthquake0218_160416.jpg kumamotoearthquake0224_160416.jpg kumamotoearthquake0225_160416.jpg

kumamotoearthquake0231_160416.jpg kumamotoearthquake0236_160416.jpg kumamotoearthquake0237_160416.jpg

kumamotoearthquake0240_160416.jpg kumamotoearthquake0241_160416.jpg kumamotoearthquake0246_160416.jpg

kumamotoearthquake0244_160416.jpg kumamotoearthquake0249_160416.jpg kumamotoearthquake0250_160416.jpg




  
コメント

初めてですがコメントさせていただきます。
7年ほど前に多田先生にお世話になった者です。

写真等で被災状況拝見いたしました。先生おケガとかありませんでしたか?本震だけでなく大きな余震が何度もやってきて大変な思いをされていることとは思いますが、どうかご無理をなさらずに...。

私事ですが熊本や阿蘇はとても思い出のある土地です。またいつか訪ねたいと思っておりますので、遠く信州から応援しています。
---------- 信州のニワトリ [ 編集] URL . 04/24, 01:03 -----
ありがとう
> 信州のニワトリさん
お返事が遅くなって申し訳ないです。
そして安否のお気遣い、ありがとう。
わたしはおかげさまで無事です。

さて、7年前というと、T大学での調査実習もしくは文献講読の受講者かな、と思います。そして熊本に思い出があるというと、もしかするとAゼミ生? 上述のとおり私の研究室は書棚が倒壊して、過去の名簿などもすべてダンボールのなかなのですが、いま長野にいる人というと・・・。

気になりますが、まずは御礼まで。
かつての教え子に応援してもらうのは嬉しいかぎりです。






---------- 管理者 [ 編集] URL . 04/27, 15:32 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://balkantraveler.blog7.fc2.com/tb.php/179-b9b40937
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)