東洋大学アイスホッケー部が、関東大学リーグ戦で見事優勝を果たしました。
http://supoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1772.html
http://tihf.jp/?ctg=19&cnt=128205115506862500
わたしの文献講読の授業に6名の部員がおり、誘われて今日の早稲田大学との優勝決定戦を観戦しましたが、両者1勝1敗でゆずらず、延長戦にもつれ込み、それでも決着がつかなかったためPK戦(ゴール・ウィニング・ショットと言うそうです)に突入するも、代表の3人だけでは勝負が決まらないという、最後まで白熱した展開となりました。あまりのドキドキぶりに、観ているほうが口から心臓が飛び出しそうでした。
東洋大学は、大学アイスホッケー界でもトップクラスのチームなだけに、普段の練習も相当ハードだと思いますが、彼らは授業にもちゃんと出席して、それぞれの個性や持ち味を発揮しつつ、いっしょに頭を悩ませながらマルクスやヴェーバーを読んでいます。わたしはこれまで、彼らの授業での一面しか知りませんでしたが、今回、日頃とはまた違った彼らの姿を見ることができたのは、たいへん良かったです。
同じゼミの友人たちもお手製の横断幕を持参して応援に駆けつけ、スタンドにも一体感があり、もつれにもつれた末に優勝が決まった瞬間は、滅多に体験できないほどたいへんドラマチックで、感激しました。この試合の前は、マルクスにかこつけて、革命的勝利を期待するなどと冗談めいたことを言っていましたが、文字どおり革命的と言ってよいくらい劇的でした。
本当におめでとう!
http://supoto.blog41.fc2.com/blog-entry-1772.html
http://tihf.jp/?ctg=19&cnt=128205115506862500
わたしの文献講読の授業に6名の部員がおり、誘われて今日の早稲田大学との優勝決定戦を観戦しましたが、両者1勝1敗でゆずらず、延長戦にもつれ込み、それでも決着がつかなかったためPK戦(ゴール・ウィニング・ショットと言うそうです)に突入するも、代表の3人だけでは勝負が決まらないという、最後まで白熱した展開となりました。あまりのドキドキぶりに、観ているほうが口から心臓が飛び出しそうでした。
東洋大学は、大学アイスホッケー界でもトップクラスのチームなだけに、普段の練習も相当ハードだと思いますが、彼らは授業にもちゃんと出席して、それぞれの個性や持ち味を発揮しつつ、いっしょに頭を悩ませながらマルクスやヴェーバーを読んでいます。わたしはこれまで、彼らの授業での一面しか知りませんでしたが、今回、日頃とはまた違った彼らの姿を見ることができたのは、たいへん良かったです。
同じゼミの友人たちもお手製の横断幕を持参して応援に駆けつけ、スタンドにも一体感があり、もつれにもつれた末に優勝が決まった瞬間は、滅多に体験できないほどたいへんドラマチックで、感激しました。この試合の前は、マルクスにかこつけて、革命的勝利を期待するなどと冗談めいたことを言っていましたが、文字どおり革命的と言ってよいくらい劇的でした。
本当におめでとう!